こんにちは、ふみです。
今回は、私の転職活動の進展についてお知らせしたいと思います。
転職活動の始まり
40歳を過ぎてからの転職活動は、正直言って不安や戸惑いが大きいものでした。年齢的にも、障害者雇用枠での就職活動が多くなる中で、自分に合った職場を見つけることが難しいと感じることがしばしばありました。
ですが、いくつかの企業の面接を受けたり、求人情報を探し続けたりするうちに、少しずつ自分の強みや興味を再認識することができました。特に、これまでの経験や資格を活かしつつ、無理なく自分のペースで働ける場所を見つけることが重要だと感じるようになりました。
派遣の一般事務の仕事が決定!
そして、ついに派遣会社を通じて、一般事務の仕事が決まりました!
この仕事は、障害者雇用枠として提供されたもので、自分のペースでできる環境が整っていると感じています。仕事内容は、主に電話対応や書類整理、データ入力など、一般的な事務仕事ですが、特に大きなストレスやプレッシャーを感じずに働けるのがありがたいポイントです。
派遣という形での就業は、正社員とは少し違った形になりますが、その分、柔軟な働き方ができる点が魅力的です。また、派遣先の企業もサポート体制がしっかりしており、障害者雇用の枠であることも配慮してもらえるので、安心して働き始めることができました。
40歳からの転職活動の難しさとその中での気づき
40歳という年齢は、転職市場では少し厳しい部分もありますが、それでも自分に合った仕事を見つけることは決して不可能ではないと感じています。大切なのは、自分がどんな環境で働きたいのか、どんな仕事をしていると心地よく感じるのかを明確にし、その上で選択肢を広げることです。
今回の転職活動を通じて、私は「障害者雇用」と「派遣」という選択肢が、自分にとって理想的な働き方を見つける手助けになることを実感しました。
今後の目標
新しい仕事が決まったからこそ、これからの目標が明確になってきました。仕事に慣れていく中で、自分のスキルや経験をさらに深め、将来的には正社員やフルタイムの仕事へとステップアップしていきたいと思っています。それに向けて、日々成長できるよう努力していきます!
そして、今後はブログでも、転職活動を通じて学んだことや、障害者雇用の現状、転職活動での気づきなどをシェアしていきたいと考えています。もし同じように転職活動をしている方がいれば、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
転職活動は年齢や障害の有無に関わらず、チャレンジングな面がありますが、自分に合った環境を見つけることは十分に可能です。派遣の一般事務という新しい仕事が決まったことで、前向きに新しい一歩を踏み出せたことを嬉しく思います。これからもブログを通じて、皆さんに役立つ情報を発信していけたらと思っています。
それでは、次回の更新もお楽しみに!